二十代、三十代を駆け抜け、だんだんと自分軸も定まってくるアラフォー世代。周りや流行などに惑わされることなく、そろそろ自分にとって本当の意味での居心地の良い快適なインテリアに憧れたりしますよね。
でもいざ改めて考えてみると、「あれ? 私っていったいどんなインテリアにしたいんだろう…」
そんな風にわからなくなってしまい困っていませんか?
お店でインテリア用品を見ていても、あれこれ目移りしてしまって全体的なバランスが上手くまとまらない… なかなかイメージ通りにならない…
そして雑貨などをバランスよく飾るのも、想像以上に難しいものなんですよね。
私もすごく悩みました。
ですが、この悩みを実は考え方ひとつで解決できる方法があるんです!
私が解決した方法をこちらでお伝えしてきますね。
お気に入りのshopで統一すればインテリア作りは簡単♪
お気に入りのインテリアshopを3つ見つける

若い頃は流行りの物にも興味津々で、その時いいと思った物をあまり深く考えずに購入していました。それはそれで楽しかったのですが、飽きが来るのもまた早かった気がします。
私は今の年代になり、今後自分自身と共に長く時間を過ごしていける居心地&快適さを重視したインテリアにしたいなと思い始めました。
でも一から自分でインテリアを作っていくのは、実はかなりハードルが高いもの。色んなshopを見すぎて、あれもいい!こっちもいいな!と結局目移りしてしまって上手くまとまらない…
「これではまた諦めモードに突入してしまう…」 そう思いお気に入りのshopをまずは3つに絞ることにしたんです。するとじっくりと一つ一つの商品を見れるようになり迷いづらくなりました!
ちなみに私がお気に入りshopはこちら♪
●北欧、暮らしの道具店
●生活雑貨
●FELISSIMOフェリシモ
その中でshopを一つに絞る
shopはそれぞれのコンセプトに沿った商品を取り揃えているので、その中で揃えれば自然とおしゃれにバランスよく整うんですよね。
細かな色のバランスや家具や雑貨などのテイストを考えなくてもいいので非常に楽なんです!ただ純粋にショッピングを楽しめるように。
お気に入りのshopに頻繁に出入りしていると、前から狙っていた商品のお得なセール情報などにも出会えるので、慎重に物選びをしている人にはすごくおすすめです。
生活雑貨をおしゃれにすれば自然と素敵になる
飾る手間が省ける
実際にやってみるとよくわかるのですが、雑貨などをさりげなくおしゃれに飾るのはかなりセンスがいるもの。私もなかなか思うように上手くできず、よく途方に暮れていました。。
そこて閃いたのが「飾る雑貨ではなく、実際に使う生活雑貨一つ一つをお気に入りのおしゃれな物にしてみよう」だったのです。
すると見事に大成功!頭を悩ませながら飾る必要もないし、しかも生活雑貨なので自然とインテリアに溶け込んで、さりげないおしゃれ感が出ることに気づきました!

長く使える質の良い物を選ぶ
真新しい物より、丁寧に大切にお手入れをしながら使っている物は、不思議とそれだけで味が出て素敵なんですよね。
私は昔ながらの台所や、職人さんが大切に使っている道具などが大好きなのですが、きっとそんな部分にたまらなく惹かれるのだと思います。
例えば良くちょっとした文房具やキッチン道具などを買う時も、できるだけ長く使いたいので、お手入れ方法や素材などを念入りにチェックしてから買うようにしています。
家具は暖かみのある自然素材の木製が好きなのですが、自然にできた傷も味に変わっていくので、変に気を使わずに使えてそこも気楽でいいんですよね。
手入れをしながら何年も大切に使っていると、何だか物達も喜んでくれている気がしてよりいっそう愛着がわきます♪

壁に飾れるタイプの雑貨は強い味方
簡単に飾れる
棚の上に飾るのとは違い、奥行きなどのバランスを考えなくていいのですごく飾りやすいんです。ちなみに私は最近、お気に入りの手拭いをタペストリーにして飾って楽しんでいます。
季節のイベントごとにデザインを変えて飾ると、子どもの頃のようにワクワクした気持ちになれますよ♪

掃除の手間を省ける
たとえ小さな雑貨でも、時間が経てばどうしてもホコリがつくもの。その点、壁に飾れるポスターやポストカード、写真や手拭いなどは掃除の手間いらずなんです!
私はこの素晴らしいメリットを知ってからは、壁に飾れるタイプの雑貨しか買わないようになりました(^^;
収納場所をとらない
冬はクリスマス雑貨、秋はハロウィン雑貨など季節によって変化しますよね。そして使わない時の「収納場所」。これがけっこう悩みどころなんです。
クリスマスシーズンが終わり、私はお気に入りのクリスマス雑貨を収納していたのですが、狭い場所にしまっていたせいか翌年にまた取り出してみると割れていた…
という何とも悲しい経験をしました。その点、壁に飾れるタイプの物は丸めるか重ねるだけでいいので、わずかなスペースで大丈夫なんです!

まとめ
お気に入りのshopで統一すればインテリア作りは簡単♪
- お気に入りのインテリアshopを3つ見つける
- その中でshopを一つに絞る
生活雑貨をおしゃれにすれば自然と素敵になる
- 飾る手間が省ける
- 長く使える質の良い物を選ぶ
壁に飾れるタイプの雑貨は強い味方
- 簡単に飾れる
- 掃除する手間が省ける
- 収納場所をとらない
今はお家にいても、インターネットを開けば素敵なshop巡りができるので、本当にありがたいですよね。
中には廃材を再利用した家具や、細かなメンテナンスをしてくれるお店などもあるので、アフターケアにも注目していきたいところです(^^)/
コメント